カテゴリー: FEATURES

Vol.34 Gus G. / May 2014

Gus G.


Photo by Patric Ullaeus

FIREWINDをはじめとした数々のバンドでその音楽キャリアを培ってきたGus G。極めつけは何といってもランディ・ローズ、ジェイク・E・リー、ザック・ワイルドといった正真正銘のギターヒーローを見出してきたオジー・オズボーンのバンドメンバーとしてのツアー、アルバムへの参加だろう。2010年に発表されたオジーのアルバム「SCREAM」ではメロディックかつテクニカルなギターワークでGus G.が持つその実力を遺憾なく発揮している。

そして今回遂にGus G.にとって自身初となるソロアルバム「I AM THE FIRE」がリリースされた。ギタリスト・アーティストとしての魅力が存分に詰まった作品「I AM THE FIRE」についてGus G.に訊いた。

続きを読む

Vol.33 Francis Dunnery / April 2014

Francis Dunnery


IT BITESにてギタリスト・シンガーとして活躍したフランシス・ダナリーは、IT BITESから離れた以降も自らのミュージシャンとしての創造力に更なる輝きを増した数多くのアーティスティックな作品を創り続けている。彼が幼い頃よりその音楽的センスを発展させていく中で大きな影響を与え続けたのが兄でありミュージシャンのバリー・ダナリーであった。

2008年にその生涯を終えたバリーは1970年代にNECROMANDUSのメンバーとして活動、バンドはトニー・アイオミによりその才能を認められアルバムを制作している。フランシスは兄がNECROMANDUSとして残した楽曲を自らのバンドで再びプレイ、そして自身の新曲2曲とWARM DUSTの”Blood Of My Fathers”をカヴァーした曲を加えたアルバム「Frankenstein Monster」を創り上げた。「Frankenstein Monster」に込められている想いについてフランシスに訊いた。

続きを読む

Vol.32 MARAGOLD / March 2014

MARAGOLD


グレッグ・ハウが中心となり結成されたバンドと聞くと多くの音楽ファンは高度なジャズ・フュージョン音楽をイメージするかもしれない。今回特集するMARAGOLDは良い意味でそのような音楽ファンの予想を覆すだろう。
バンドの華でありそのパワフルかつハートが込められた美しい歌声で聴く者を魅了するボーカリストのメーガン。ヴァラエティに富んだリズムギターにメロディックかつ緩急をつけたギター・ソロで曲を惹きたてるグレッグ。ドラムのジェンルカ、ベースのケヴィンのリズム隊が生み出す心地よいグルーヴ。そして一度聴くと頭から離れない印象的なメロディを持った曲を擁するなど多くの魅力を放つバンドがMARAGOLDである。
MUSE ON MUSEではメーガン、グレッグの二人にMARAGOLDについて語って貰った。

続きを読む

Vol.31 Jake E. Lee / February 2014

Jake E. Lee


多くのファンが長らく待ち望んでいた本格的な音楽活動再開をニューバンド “Jake E Lee’s RED DRAGON CARTEL” にて見事に果たしたジェイク・E・リー。
HAREM SCAREMのドラマーであるダレン・スミスをシンガーに迎えたデビューアルバムではギターヒーローとしての実力を存分に発揮するとともに、Robin Zander(CHEAP TRICK)やPaul Di’Anno(元IRON MAIDEN)など多彩なゲスト陣を迎えた充実の楽曲群で聴く者をRED DRAGON CARTELの世界に惹き込んでいる。
7月のRED DRAGON CARTEL来日公演も決定しているジェイクにアルバムについて語って貰った。

続きを読む

Vol.30 Nile Rodgers / January 2014

Nile Rodgers

    
CHICのソングライター、ギタリストとして数多くの名曲を創り上げるとともに1980年代以降はプロデューサーとしてマドンナ、デヴイッド・ボウイ、ダイアナ・ロス、デュラン・デュランなどをはじめ数々の大物アーティストの作品を手掛けているナイル・ロジャース。ギタリストとしてもダイナミックかつグルーヴ感溢れるリズムギターは世界中の多くのギタリスト達を魅了し多大な影響を与え続けている。
DAFT PUNKの最新作「Random Access Memories」においても”GET LUCKY”をはじめとしたコラボレーションであらためてその素晴らしい音楽、ギターを披露し世界中の音楽ファンを魅了している。今回MUSE ON MUSEではCHIC、プロデュース、そしてギタープレイに至るまで様々な話をCHICのツアーで来日中のナイルに語ってもらった。

続きを読む

Vol.29 Michael Lee Firkins / November 2013

Michael Lee Firkins

   
Photo by Ross Pelton

マイケル・リー・ファーキンスが2007年発表の「Black Light Sonatas」以来となる6年ぶりの新作「Yep」をリリースした。
90年代にロック・インストゥルメント作品「Michael Lee Firkins」でデビューしたマイケルは、メロディックな楽曲やカントリースタイルを織り交ぜた独自のテクニカルなギター・スタイル、トーンで次世代ギターヒーロとして一躍注目を集めた。その後もカントリー、ブルースをより強く感じさせるアルバムを発表していく中、そのパワフルかつ深みのある歌声や説得力あるギタープレイで聴く者を魅了し続けている。
カントリー・ブルース、そしてロックの魅力がふんだんに盛り込まれている新作「Yep」についてマイケルに訊いた。

続きを読む

Vol.28 Pete Lesperance / October 2013

Pete Lesperance

  
Photo by Tyler Weatheral

メロディアスかつ良質なハードロックで多くのロックファンに愛されているHAREM SCAREMがその活動を停止後、実に4年の年月を経て再び結集した。今回彼等が新たにリリースしたアルバムはファンの中ではHAREM SCAREMのバンド史上において最高傑作として誉れ高い「MOOD SWINGS」がリレコーディングされた「MOOD SWINGS II」である。バンドサウンドの中核を担うと共にその素晴らしいギターテクニックと音楽センスで聴く者を魅了し続けているピート・レスペランスに「MOOD SWINGS II」について語って貰った。

続きを読む

Vol.27 Carl Verheyen / September 2013

Carl Verheyen

  
英国のロックグループ SUPERTRAMP のアルバムへの参加や大規模ツアーへの帯同、そして「STAR TREK」や「ザ・クロウ」、「Mission: Impossible IV」など膨大な数の有名映画作品のサウンドトラックやTV音楽までをもこなすLA音楽シーン屈指のスーパーギタリスト、ミュージシャンであるカール・ヴァーヘイエン。

素晴らしい音楽キャリア、そしてギタリストとしての卓越した才能を持つカールであるが、同じLAを拠点とするスティーヴ・ルカサーやマイケル・ランドウは知っていてもカールのことはまだ知らない日本の音楽ファンが多いことも残念ながら事実である。カールを今まで知らなかった音楽ファンの人達にも彼がリリースした新作「Mustang Run」を是非とも聴いてもらいたい。そこには真にリアルなアーティストによるリアルな音楽が繰り広げられており、なぜカールが膨大な音楽作品の数々に名を刻み続けられるのかを聴き知ることが出来る。新作「Mustang Run」についてカールに訊いた。

続きを読む

Vol.26 Mattias IA Eklundh / August 2013

Mattias IA Eklundh

 
Photo by Lennart Sjoberg

既成概念に捉われない自由奔放かつユニークな音楽スタイル、誰もが惹きこまれる良質で心地よいメロディ、超絶ギターテクニック・・これら要素を見事に融合させ決してマニア向けの音楽ではなく、親しみある音楽に昇華させ聴く者を楽しませてくれるアーティストがMattias IA Eklundhである。

遂にファン待望のFreak Guitarシリーズ第3弾となるアルバム「THE SMORGASBORD」をリリースしたMattiasにアルバムについて語って貰った。

続きを読む

Vol.25 Joe Satriani / July 2013

Joe Satriani

    
Photo by Chapman Baehler

トップ・ギタリストとして時代の先端を走り続けるロック・ギター界の匠Joe Satrianiが通算14作目となるアルバム「Unstoppable Momentum 」をリリースした。
バックにクリス・チェイニー(B:ジェーンズ・アディクション、スラッシュ)、ヴィニー・カリウタ(Dr:フランク・ザッパ、ジェフ・ベック、スティング)、マイク・ケネリー(Key:フランク・ザッパ、スティーヴ・ヴァイ)といった凄腕のミュージシャンを迎えて制作された今作は素晴らしいバンドサウンドを聴かせてくれるとともに、ヴァラエティに富んだ音楽性の広がりは聴く者に多くのイマジネーションを与えてくれる。
アルバム「Unstoppable Momentum 」についてジョーに訊いた。

続きを読む